RTL-SDR.COM+HDSDR+Skimmer | 2016/04/26 | |
0.5k円で買った1セグチューナーをゼネカバ受信機にできるという記事に興味を持ち、実験。 1セグチューナー+SDR#というアプリで、FM放送や、V/UHFを受信するには十分でしたが、HFでSSBやCWをとなると 周波数安定度に難がありました。 今回、RTL-SDR.COM 金属ケースに入って、Δfが1pps!? という前振り、値段も4k円程度ということで、購入、実験 してみることにしました。 http://www.rtl-sdr.com/ RTL-SDR.COM 受信周波数 25MHz〜GHz? らしい RTL-SDR.COM+HDSDR で入力のサチレーションには弱いですが、感度、分離度は予想以上の性能があることが判明。 4k円以上の能力ありです。 また、Soft66LC4の代わりになるものとして、Skimmerとつなげることができるのか・・、四苦八苦の末、形になったので、 自分の備忘録として、流れをまとめました。 25MHz以下を受信する場合は、100MhzのUPコンバータもKit、製品で売られており、周波数安定度も、NFもFBです。 http://ttrftech.tumblr.com/kit/hfconv 参考になれば幸いです。 |
||
1. | RTL-SDR.COM を準備 | |
http://www.rtl-sdr.com/buy-rtl-sdr-dvb-t-dongles/ | ||
amazonで買えます。 | ||
2. | 必要なソフトウェア 準備 | |
・HDSDR(ソフトウエア本体) | http://www.hdsdr.de/ | |
・ExtIO_RTL2832.dll(USBドングル用アクセスモジュール) | http://hdsdr.de/download/ExtIO/ExtIO_RTL2832.dll | |
・zadig.exe(USBドングル用ドライバーのインストーラ) | http://zadig.akeo.ie/ | |
・バーチャルケーブル(HD-SDRの音声をPC内でSkimmerに渡すためのTOOL) | http://vb-audio.pagesperso-orange.fr/Cable/ | |
適当なフォルダを作って格納する。 | ||
3. | USBにRTL−SDR.COMを接続 | ドライバーインストールされる。 |
zadig.exe 起動 | ||
ドライバーがない・・・と出たら、 右窓のWinUSB(Micr・・)をクリックし更新する。 Siver・・ 更新・・クリック。 |
||
options=>ListALLDevice | ||
Bukl-In,Interface(Interface0) 選択 | ||
RTL-SDR.COM の動作環境は整ったはず。 | ||
4. | バーチャルケーブル インストール | |
HD-SDRの音声をPC内でSkimmerに渡すためのTOOL | ||
Soft66LC4は音声が出力されるので、PCの音声入力に外から入れますが、USBドングル (USB小物タイプ)だとどうやって、音声をSkimmer に渡すのか、が今回のミソでした。 |
||
VBCABLE_Driver_Pack43.zip (1.09 MB - OCT 2015) | ※Administratorでログインしないとセットアップできない | |
OS に併せて SetUP | ||
4. | サウンドボードセッティング | |
5. | HDSDRセットアップ | |
必要なソフト | ||
・HDSDR(ソフトウエア本体) | ||
・ExtIO_RTL2832.dll(USBドングル用アクセスモジュール) | HDSDRの同じフォルダに格納する。 | |
HDSDR設定 | ||
SoundCard設定 | ||
BandWidth設定 | ||
Options | ||
音声をSkimmerに渡さず、コンピューターのスピーカーで聴くときは、 [AF To
Both channels] 選択 |
||
今回実験では 7MHzを直接受信するために 100MHzのUPコンバータ使用。 そのため SDR Hard・・ 100000000Hzに ◎がある。 UpCONを使用しない時は、(default)で。 |
||
ModeはUSB | ||
帯域幅のエッジをつまんで 広げて10kHz位にする。 | ||
HDSDR起動と同時に受信状態にする。 Autostart に レ |
||
いよいよ SkimmerとHDSDRの接続 | ||
6. | Skimmer設定 | |
※Skimmer購入とインストールは 割愛。 | ||
・Setting−Radio | ||
SoftRock−IF 96kHz CWPitch 600Hz AudioIF 要調整。 AudioIFで周波数の微調整ができる CWで送信して、HDSDRとSkimmerの表示周波数 を合わせる。 (これがわかるまで、難儀しました) これにより、2ndVFO(sub受信)がスプリット時の送信周波数になっている場合、自分の呼ぶ周波数と、 上をモニタすることができる。 |
||
例:7.005MHzCWで電波を出して、キャリアが対域内にあることを確認して そのときSkimmerの表示が0になるように、AudioIFを調整する。 |
||
Setting−Audio | ||
1000MP 1stIFを受信する場合、周波数の上下が 逆になるので、ChannelsのI/Qを Q/I にする。 HDSDRの表示は逆のままです・・。(^^; 今回の実験は、周波数の下端をセットしたので、それ以下の周波数は見られません。 IFをSkimmer中心周波数の上下を見たいような場合は、IFの中心を、HDSDRの受信帯域の中心に行くように、受信周波数を調整すればOKと思います。 |
||
今回は100MhzのUPコンバータを使用し、直接アンテナをつないで、ALLJA 7MHzを受信。 モニタのサイズで決まりますが、Skimmerは ±12kHz程度は見られます。 1000MPのRx 1st IF 47.2MHzも接続し、良好な動作を確認できました。 |
||